ロマサガ3「フルブライト23世 」の語りを追加。絵は2年前に描いたもの。
最初情報量少ないしあまり書けないかもって不安だったんだけど、いざ書き出したら止まらなくなってビックリした・・w キャラだけでなく町の考察も少し書いてます。
本当にトレードを作中に盛り込んでくれて良かった笑。なぜなら世界観にグッと奥行きが出るから。個人的にめちゃワクワクするし興味深い。これからは土地や企業の情報や考察(妄想)も書けたらいいなぁー。
最初情報量少ないしあまり書けないかもって不安だったんだけど、いざ書き出したら止まらなくなってビックリした・・w キャラだけでなく町の考察も少し書いてます。
本当にトレードを作中に盛り込んでくれて良かった笑。なぜなら世界観にグッと奥行きが出るから。個人的にめちゃワクワクするし興味深い。これからは土地や企業の情報や考察(妄想)も書けたらいいなぁー。
■まじでロマサガ3の設定資料集出して欲しい!!分厚いの希望。高くても良いから……。河津さんの頭の中覗いてみたいわ👀
それと立体物好きなのでフィギュアが出てたら絶対買ってただろうな。小林デザインは立体映えしそう。ビューネイのフィギュア欲しい。
■ていうか有名なゲームプロデューサーって物凄く頭良い方ばかりですよね。頭が良いといっても、学校のペーパーテストが得意とかではなく地頭が良い(IQが高い)方の意味で。勿論高学歴の方ばかりですが。
緻密な世界観やストーリー、ゲームシステムを構築すると同時に現場のチームをまとめなければならないし(+納期もある)、優秀な人しか務まらないのは納得。
それと立体物好きなのでフィギュアが出てたら絶対買ってただろうな。小林デザインは立体映えしそう。ビューネイのフィギュア欲しい。
■ていうか有名なゲームプロデューサーって物凄く頭良い方ばかりですよね。頭が良いといっても、学校のペーパーテストが得意とかではなく地頭が良い(IQが高い)方の意味で。勿論高学歴の方ばかりですが。
緻密な世界観やストーリー、ゲームシステムを構築すると同時に現場のチームをまとめなければならないし(+納期もある)、優秀な人しか務まらないのは納得。
#ぼやき ※閲覧注意
推し活の件、多く共感(?)していただいてて驚いたけど、同じ事考えてるのは自分だけじゃなかったんだと安心しました。
もっと言えば「推し」という名称もしっくりこなかったりする。私としてはただただ「好き」なだけで、他人様に推してるつもりは特にないし薦めたい気持ちもあんまりないんですよね。(そりゃ薦めたいけど好みがあるからねぇ…難しいよ)
別に深い意味は無く「好き」という意味で使ってるのだとは思いますが、なんか違和感あるんだよな〜って事で私はあまり使わないようにしてます。
最近色んなメディア(オタク関係以外でも)で「推し」というワードが多用されてるのが正直食傷気味ではある…
■やっぱりオタ活は無理のない範囲で緩くやるのが一番だと思うな。グッズも本当に欲しいものしか買わない。ファン同士の交流も無理にしない。結局それが一番長く続く気がする。義務になったらもうヤバい。
私にとってはゲームジャンルがそれ。緩ーーく適当にやってたらいつのまにか10年近く経ってました。最早「推し(オタ)活」の意識もない…笑
熱狂的にはまった作品はどれも長く続きませんでしたね… ロマサガも大好きだけど、生活の潤い!みたいな感じではないし、どっぷりのめり込んでるわけではないから長続きしてるのかもしれない。
■話変わるけどグッズについて。某所で公式グッズが中々手に入らないという話題に、「公式もコンテンツ人気が長く続かないのが分かってて、わざと品薄商法や限定商法をやってる(要約)」という意見があって、なるほどなと思った。過度なブラインド商法もこれに入ると思う。
今って流行作品の瞬間風速が速すぎるよね。とにかく消費スパンが速い&激しいのでそうなるのは当然だよなと。
現代で20年、30年後もずっとコンテンツとして長く残す気のある作品・公式ってどんだけあるんだろう?って思う。消費者側にも原因あるんだろうけど…
稼げるうちに稼いどけって感じなのかな。まあ結局商売だから仕方ないけど、なんかだかなぁと思いますね。
めんどくさいオタクですいません()畳む
推し活の件、多く共感(?)していただいてて驚いたけど、同じ事考えてるのは自分だけじゃなかったんだと安心しました。
もっと言えば「推し」という名称もしっくりこなかったりする。私としてはただただ「好き」なだけで、他人様に推してるつもりは特にないし薦めたい気持ちもあんまりないんですよね。(そりゃ薦めたいけど好みがあるからねぇ…難しいよ)
別に深い意味は無く「好き」という意味で使ってるのだとは思いますが、なんか違和感あるんだよな〜って事で私はあまり使わないようにしてます。
最近色んなメディア(オタク関係以外でも)で「推し」というワードが多用されてるのが正直食傷気味ではある…
■やっぱりオタ活は無理のない範囲で緩くやるのが一番だと思うな。グッズも本当に欲しいものしか買わない。ファン同士の交流も無理にしない。結局それが一番長く続く気がする。義務になったらもうヤバい。
私にとってはゲームジャンルがそれ。緩ーーく適当にやってたらいつのまにか10年近く経ってました。最早「推し(オタ)活」の意識もない…笑
熱狂的にはまった作品はどれも長く続きませんでしたね… ロマサガも大好きだけど、生活の潤い!みたいな感じではないし、どっぷりのめり込んでるわけではないから長続きしてるのかもしれない。
■話変わるけどグッズについて。某所で公式グッズが中々手に入らないという話題に、「公式もコンテンツ人気が長く続かないのが分かってて、わざと品薄商法や限定商法をやってる(要約)」という意見があって、なるほどなと思った。過度なブラインド商法もこれに入ると思う。
今って流行作品の瞬間風速が速すぎるよね。とにかく消費スパンが速い&激しいのでそうなるのは当然だよなと。
現代で20年、30年後もずっとコンテンツとして長く残す気のある作品・公式ってどんだけあるんだろう?って思う。消費者側にも原因あるんだろうけど…
稼げるうちに稼いどけって感じなのかな。まあ結局商売だから仕方ないけど、なんかだかなぁと思いますね。
めんどくさいオタクですいません()畳む
・サイトのBlogを消してこっちのmemoに全部統合しても良い気がしてきた。とりあえず考えときます。
・RS3キャラ語り、最初とても楽しく書いてたんだけど、文章よりイラストを描くのに時間が掛かり過ぎてしまい挫折してしまったので、気楽に文章だけで更新再開したい。絵は後から追加していく感じで。
とりあえずページを刷新して整えてみた。
自分でいうのも何ですが、私は少し完璧主義なところがあるので根を詰め過ぎないようにしたい😅
・RS3キャラ語り、最初とても楽しく書いてたんだけど、文章よりイラストを描くのに時間が掛かり過ぎてしまい挫折してしまったので、気楽に文章だけで更新再開したい。絵は後から追加していく感じで。
とりあえずページを刷新して整えてみた。
自分でいうのも何ですが、私は少し完璧主義なところがあるので根を詰め過ぎないようにしたい😅
ロビン関連のギャグネタ思いついたので描きたい。キャラ語りもまた更新したい。ドット絵も再開しないと。ライブ・ア・ライブの語りも書きたい。時間が足りない。あばばばばばばば
※ぼやきに近い自分の気持ち。辛口・閲覧注意※ サイトをcp無し健全オールキャラに変更したのは、勿論CPに興味が無くなったのも大きいんだけどそれ以外に、、
同人界隈ってどの属性(NL、BL、GL、夢、etc..)もいがみ合ってて疲れたというのもあります。
というか呆れた、と言った方が正しいかも。勿論どうしても苦手なものは仕方ない。けど所詮個人の妄想でしかない二次創作の好き嫌いでヤイヤイ言ってるのがアホらしくなってきたんですよね。そんな自分に嫌気が差したというか。本当に時間の無駄だなと。
それに今は棲み分けも何もないですし、自衛するのも無理があるので、余計にギスギスしてる気がする。
結局原作だけが全てだと思い直した。あと好きな趣味で嫌な思いするなんて本末転倒過ぎる。
もう自分は関係ない所に居たいと思って、これからは原作沿いかファンアートかオールキャラギャグしかやらん。となりました。。目立つ場所にももう出ません。
ちょっと寂しいですけどね。精神衛生上仕方ない。
■私はかなり本音を吐露してる方だと思いますが、そういうのを見たくない方もいらっしゃると思います。
大昔は愚痴とか言わずに綺麗な面しか見せずに運営してたんですけど、正直あまりしっくりこなくて…
私は見る側としては自分の気持ちとか弱音を書いてる方が管理人さんに親近感を持てて好きなんですよね。(愚痴ばっかりはアレですが)
それに人間って綺麗な部分ばかりではないし、ポジティブ一辺倒は不自然・無理があると(自分は)思う。勿論なるべくプラス思考を心がけたいですが。
■余談:あと元々恋愛ものより友情ものやギャグが好きだというのもあったり。恋愛はうっすら匂わせる程度が好み。
まあ自分のサイトだし好きにしていいかなと。誹謗中傷とか書いてる訳じゃないし。畳んでるし。ノムさんばりにぼやきまくってるけど😅
ただでさえ生きづらい世の中なんだから、自サイトくらい等身大の自分で居させてくれぇ!と思う。笑 #ぼやき畳む
同人界隈ってどの属性(NL、BL、GL、夢、etc..)もいがみ合ってて疲れたというのもあります。
というか呆れた、と言った方が正しいかも。勿論どうしても苦手なものは仕方ない。けど所詮個人の妄想でしかない二次創作の好き嫌いでヤイヤイ言ってるのがアホらしくなってきたんですよね。そんな自分に嫌気が差したというか。本当に時間の無駄だなと。
それに今は棲み分けも何もないですし、自衛するのも無理があるので、余計にギスギスしてる気がする。
結局原作だけが全てだと思い直した。あと好きな趣味で嫌な思いするなんて本末転倒過ぎる。
もう自分は関係ない所に居たいと思って、これからは原作沿いかファンアートかオールキャラギャグしかやらん。となりました。。目立つ場所にももう出ません。
ちょっと寂しいですけどね。精神衛生上仕方ない。
■私はかなり本音を吐露してる方だと思いますが、そういうのを見たくない方もいらっしゃると思います。
大昔は愚痴とか言わずに綺麗な面しか見せずに運営してたんですけど、正直あまりしっくりこなくて…
私は見る側としては自分の気持ちとか弱音を書いてる方が管理人さんに親近感を持てて好きなんですよね。(愚痴ばっかりはアレですが)
それに人間って綺麗な部分ばかりではないし、ポジティブ一辺倒は不自然・無理があると(自分は)思う。勿論なるべくプラス思考を心がけたいですが。
■余談:あと元々恋愛ものより友情ものやギャグが好きだというのもあったり。恋愛はうっすら匂わせる程度が好み。
まあ自分のサイトだし好きにしていいかなと。誹謗中傷とか書いてる訳じゃないし。畳んでるし。ノムさんばりにぼやきまくってるけど😅
ただでさえ生きづらい世の中なんだから、自サイトくらい等身大の自分で居させてくれぇ!と思う。笑 #ぼやき畳む
皆様いつもイイネありがとうございます♪(突然)
ところでてがろぐはイイねぇ。自分一人だけの空間快適過ぎる。皆やればいいのに。(極端)
皆さん、色々ありますが、自分らしくマイペースに生きていきましょうね。(誰?)
ところでてがろぐはイイねぇ。自分一人だけの空間快適過ぎる。皆やればいいのに。(極端)
皆さん、色々ありますが、自分らしくマイペースに生きていきましょうね。(誰?)
PSP、昨日まで順調だったのにいきなりバッテリーがイカレてしまった。3DSもたまに突然電源が落ちるようになったし、やっぱりゲーム機は定期的に動かさないと駄目ですね。数年放置してたからな…。お金貯めて新しいゲーム機買えということかな😦今の状況的にswitch一択になるけれど、サガシリーズ専用機になる予感しかしない。そして今は娯楽より勉強にお金を掛けたい、でもゲームもしたいという葛藤…
DSのサガ2秘宝伝説も気になってるし(DSソフトって独自性の強い操作だからか他機種リメイクがあんま無いんですよね)、PSPも今は安価で名作プレイ出来るし、まだ逝かないでくれ(lll-ω-)#ゲーム
DSのサガ2秘宝伝説も気になってるし(DSソフトって独自性の強い操作だからか他機種リメイクがあんま無いんですよね)、PSPも今は安価で名作プレイ出来るし、まだ逝かないでくれ(lll-ω-)#ゲーム
ロマサガ3リマスターの海外の実況を観たけど、バトルで土壇場での💡ピコーン!で興奮していてやっぱり万国共通なんだとニヤリ( ̄ー ̄)大好きと言っていた。私も大好き。サガの💡を嫌いな人間は居ない(断言)。
💡ピコンを「spark」と言ってたけどやっぱりinspiration(閃く)とかでは無いみたい。笑 一応物理的に電球が点いてるからかな。
海外版では名前が変わることが多いけどロマサガ3はほぼ同じ名前だった。少年は「Young boy」(やっぱな!😭)
だけどようせいはFairyではなく「peony(芍薬)」なんとお洒落な!確かに言われてみればようせいって可憐なシャクヤクっぽいかも。
…と思ったら西洋の妖精の伝説から来ているようですね。
詳しいことはいずれまとめてサイトに文章挙げようかなと思います。#ロマサガ3
💡ピコンを「spark」と言ってたけどやっぱりinspiration(閃く)とかでは無いみたい。笑 一応物理的に電球が点いてるからかな。
海外版では名前が変わることが多いけどロマサガ3はほぼ同じ名前だった。少年は「Young boy」(やっぱな!😭)
だけどようせいはFairyではなく「peony(芍薬)」なんとお洒落な!確かに言われてみればようせいって可憐なシャクヤクっぽいかも。
…と思ったら西洋の妖精の伝説から来ているようですね。
詳しいことはいずれまとめてサイトに文章挙げようかなと思います。#ロマサガ3
ピクトブランドとピクトスペース情報漏洩の件、驚いた。被害に遭われた方は災難としかいいようがない…
個人サイトも攻撃はあるし(2008年頃のGENOウイルス騒ぎとか)、ネットに公開してる限りリスクは避けられないですよね。
やっぱり完璧な場所はないなぁと思います。
こういうとき一部で個人サイトをやろう!という動きがあるけれど、私は個人サイト大好きだけど、セキュリティも含めサーバ代や維持の手間など考えると正直手放しに薦めるのは難しいと思ってます。
(薦めたいのはやまやまなんですが)
Xやこの件から見て、オタク界隈にも受難の時代がやってきてる感じがする。
いい方向に浄化されるのを願います😑
個人サイトも攻撃はあるし(2008年頃のGENOウイルス騒ぎとか)、ネットに公開してる限りリスクは避けられないですよね。
やっぱり完璧な場所はないなぁと思います。
こういうとき一部で個人サイトをやろう!という動きがあるけれど、私は個人サイト大好きだけど、セキュリティも含めサーバ代や維持の手間など考えると正直手放しに薦めるのは難しいと思ってます。
(薦めたいのはやまやまなんですが)
Xやこの件から見て、オタク界隈にも受難の時代がやってきてる感じがする。
いい方向に浄化されるのを願います😑
なんとライブ・ア・ライブのサントラがストリーミング配信されてるではないか。地味にテンション上がった笑 昔サントラ買って聴きまくったなー
好きな曲沢山あるけど原始編の戦闘BGM「kiss of jealousy」が特にお気に入り。
ラテン調の明るくて軽快で、どこか哀愁漂う戦闘曲。お洒落で好きだった。あのコロ●ロコミック臭のするお下品な本編とのギャップがイイ👍
「GO!GO!ブリキ大王」もメガロマニアと同じくらいテンション上がる笑
てかロマサガ3の怪傑ロビンのテーマといい、あの頃のスクウェアはゲームにアニソン風の曲ねじ込むのがブームだったんだろうか()
ぶっちゃけるとライブは一度しかクリアしてないけど、それでも未だ強烈に印象に残ってるゲームで、かなりお気に入り。
でも久々に聴いてたらめちゃやりたくなってきた……スイッチでリメイク版あるんだよな…
一番好きな編は……長くなるのでまた今度語ります。#ゲーム
好きな曲沢山あるけど原始編の戦闘BGM「kiss of jealousy」が特にお気に入り。
ラテン調の明るくて軽快で、どこか哀愁漂う戦闘曲。お洒落で好きだった。あのコロ●ロコミック臭のするお下品な本編とのギャップがイイ👍
「GO!GO!ブリキ大王」もメガロマニアと同じくらいテンション上がる笑
てかロマサガ3の怪傑ロビンのテーマといい、あの頃のスクウェアはゲームにアニソン風の曲ねじ込むのがブームだったんだろうか()
ぶっちゃけるとライブは一度しかクリアしてないけど、それでも未だ強烈に印象に残ってるゲームで、かなりお気に入り。
でも久々に聴いてたらめちゃやりたくなってきた……スイッチでリメイク版あるんだよな…
一番好きな編は……長くなるのでまた今度語ります。#ゲーム
推し活 ※辛口、スルー推奨 気分悪くされるかも
以前親に突如「推し活って知ってる?」と訊かれ面食らったのだが、なんでも親の会社の部下(男)がプ〇キュア好きで、お金つぎ込み過ぎてクレカ止められたらしいとの話だった。
でも今どきソシャゲやオタ活で破産てよくある話だよなー…と 検索したらめちゃくちゃ出てくる
話は変わるが昨今テレビとかでやたら「推し活」を取り上げたり広めようとしてるのが正直違和感を覚える
元々アイドルものの作品ならともかく、普通の少年漫画や一般作品のキャラを推しと呼んでアイドル扱いして商売してる最近の風潮があまり好きじゃない…
私はキャラだけではなく、それ以外の世界観や物語、設定とかも含めてハマってるからさ
どちらかというとキャラグッズよりも設定資料集が欲しい
明らかに従来の昔のオタクとは違う層が入ってきてるよね(ドルヲタやホスト狂いみたいな)一生この中には入れないだろうなぁと思う
某所で今のオタ界隈は秋葉原ではなく歌舞伎町、と書いてる人がいたけど言い得て妙だなぁと思った
あと大手銀行(スル●銀行、池●泉州銀行)が推し活ローン、サブカルローンとかやってるらしくて正直引いてしまった
やっぱ趣味はほどほどが一番だよな… だってただの娯楽だぜ…
推し祭壇とか、同じ映画5回も10回も観に行くとか、お金大丈夫?って思ってしまう
私も特定の好きなキャラのグッズ集めたりしたけど、これとは明らかに異質なモノを感じてしまう うまくいえないが
推し活楽しもう!とか推し活は日々の活力になる!とか言ってるけど、結局本音は金儲けしたいだけでしょ?
なんて捻くれた目で見てしまう_(:3ゝ∠)_#ぼやき
畳む
以前親に突如「推し活って知ってる?」と訊かれ面食らったのだが、なんでも親の会社の部下(男)がプ〇キュア好きで、お金つぎ込み過ぎてクレカ止められたらしいとの話だった。
でも今どきソシャゲやオタ活で破産てよくある話だよなー…と 検索したらめちゃくちゃ出てくる
話は変わるが昨今テレビとかでやたら「推し活」を取り上げたり広めようとしてるのが正直違和感を覚える
元々アイドルものの作品ならともかく、普通の少年漫画や一般作品のキャラを推しと呼んでアイドル扱いして商売してる最近の風潮があまり好きじゃない…
私はキャラだけではなく、それ以外の世界観や物語、設定とかも含めてハマってるからさ
どちらかというとキャラグッズよりも設定資料集が欲しい
明らかに従来の昔のオタクとは違う層が入ってきてるよね(ドルヲタやホスト狂いみたいな)一生この中には入れないだろうなぁと思う
某所で今のオタ界隈は秋葉原ではなく歌舞伎町、と書いてる人がいたけど言い得て妙だなぁと思った
あと大手銀行(スル●銀行、池●泉州銀行)が推し活ローン、サブカルローンとかやってるらしくて正直引いてしまった
やっぱ趣味はほどほどが一番だよな… だってただの娯楽だぜ…
推し祭壇とか、同じ映画5回も10回も観に行くとか、お金大丈夫?って思ってしまう
私も特定の好きなキャラのグッズ集めたりしたけど、これとは明らかに異質なモノを感じてしまう うまくいえないが
推し活楽しもう!とか推し活は日々の活力になる!とか言ってるけど、結局本音は金儲けしたいだけでしょ?
なんて捻くれた目で見てしまう_(:3ゝ∠)_#ぼやき
畳む
またリンク先にこちらの情報は送信しないようにしています(rel="noreferrer"タグを使用)。