ロビン(本物)

ハハハハ 天知る 地知る ロビン知る!
怪傑ロビンがいる限りこの世に悪は栄えない いくぞ!

 

はい、ヤーマスのご当地ヒーロー、怪傑ロビン。
元ネタは言わずもがな「怪傑ゾロ」ですが、私はゾロを観た事がないのでどれくらいロビンと共通しているのか気になるところです。

また、昔のダイエーホークスに「ケビン・ライマー」「ブライアン・トラックスラー」という助っ人外国人の選手がいたらしく、
それも元ネタのひとつではないかとのこと。
これは流石に知らなかったです。ダイエーホークスという名前に時代を感じますね。
そうか、ロマサガ3の発売は1995年だもんな。
もしかしたらロビンという通り名もケビン・ライマー選手から取ったのかもしれませんね。

ロマサガ3のスタッフにダイエーホークスのファンがいたのかもな~。

 

越後屋

怪傑ロビンの一連のイベントはロマサガ3の中でも結構印象に残るイベントではないでしょうか?
越後屋を彷彿させる古典的悪党・ドフォーレ商会と度々対峙するロビン。
普通のRPGなら、魔王の部下など分かりやすい「悪の組織」が出てきそうなもんですが、いかんせんこれはサガシリーズ。
ロビン自体はオーソドックスなヒーローキャラですが、相手にしている敵はドフォーレ商会というひとつの立派な「会社」という。
ある意味スケールが違うというか、よくよく考えるとスゴくないですか。

 

だって、会社ですよ。
それも麻薬や盗品ビジネスに手を出したり、モンスターと手を組んだりと、
マフィアさながらの商売をしている悪徳ブラック企業です。笑
(いや笑えないけど)

しかもフルブライト商会やリブロフ商会と並び、世界屈指の大企業。
現実で言ったら、なんだろう。アップルとかグーグル……?
いや、流石にそこまでではないだろうな。中世ヨーロッパ風の世界ですし。

でも日本で言うならト●タ電●に喧嘩を売るようなモンで(爆)、
そう考えるとロビンは無謀だけど本当に凄い活動をしていると思うんですよ。それも一人でだよ。

もしかしたらデブロビンと二人で活動する時もあるのかもしれないけど、それでも大企業に立ち向かうには心もとない人数です。
しかもその都度困ってる市民を助けるだけじゃ、根本的に解決しないのではないかな?

ドフォーレ商会は個人で倒すにはあまりにも巨大過ぎる組織。
やはりここはフルブライトと手を組んで、世界経済の面からもドフォーレ商会を地道に潰していくのが一番賢明かと思われる。
表のロビン、裏のフルブライト的な。
カッコイイ!

 

でも実際にお金の力でドフォーレ商会を倒せちゃうこのロマサガ3というゲームは、
ある意味面白いというか末恐ろしいというか、とにかくものすごい作品だと思います。w

……あれ? ドフォーレ商会って、ある意味マフィアじゃね?

ていうかこれ、ロビン語りじゃなくてドフォーレ商会の倒し方のページになってるやんか。
越後屋おぬしも悪よのう。

 

ロビンの正体

 

ロビンの正体はご存知の通り、シーホークの従業員・ライム君ですが、本物とは打って変わって猫背で気弱そうな青年です。
店内で話しかけても「いらっしゃい…」と語尾に三点リーダーがついており、活発そうな雰囲気はありません。

だけどイベント後半には、ライムのままヤーマスのど真ん中でドフォーレ商会の悪事を告発しています。
このことから、やはり彼は気は弱くても芯は強く、正義感の強い勇敢な青年であることが見てとれます。

見た目はか弱く華奢な印象ですが、ロビンに変身しドフォーレ商会の人間をボコボコにしている姿は普段の彼からは全く想像出来ません。

またステータス面でも腕力と素早さが高かったり、蒼龍術を最初から習得していたりと、ヒーローらしく頼りになるキャラクターです。
どうしたのか意志力は12ですが・・・

でもライム君は見えない場所で鍛えたり術を練習したり、街を守るために常日頃努力しているんでしょうね。

きっと彼は「脱いだらスゴイんです」タイプだろう。多分。

多分。

憑依型

私はライムからのロビンになった時の変貌っぷりがスゴイなと常々感じていて、
彼が着替えただけでここまで変わるのが不思議だったのですが
それについて今回提唱したい説があります。

それはライム君、憑依体質説。

憑依体質といっても幽霊に憑りつかれるとかそういうのではなく、
よく役が本当に入り込んだかのように演じられる俳優さんがいますよね。
そしてそういうタイプの俳優さんは「憑依型」と呼ばれることがありますが、それです。

多分ライム君は憑依型の役者さんみたいな人だと思うんです。

私の想像ですが、ライム君は「ロビン」を自分自身そのものではなく
独立した一人のキャラクターと捉えていて、
その「ロビン」を見事に演じ切っているといえるのではないでしょうか?

まさに「怪傑ロビン」が「憑依」しているかの如く。

だから人が変わったようにハイテンションに登場出来るし、
ドフォーレ商会の人間もボコボコに出来るのではないかなーと。

まあ、単純に正体がバレてないから、いつもと違うノリで好きに振舞えるだけかもしれませんが。笑

 

でもライム君、わりと演技向いてそうだけどな。
怪傑ロビンのイベントもどことなく舞台っぽい演出だし。
ロビンの活動資金として、ここはいっちょ劇団でも作ってみたらどうだろうか。
座長は教授辺りで。

……ていうかこの人もミュージカル向きじゃんか。(歌唱力は……)

恐るべしロマサガ3。

 

「やあ君達、私でお役に立てるかな?」

仲間にする

帰っていい

.

2021.08.30

送信中です

×

※コメントは最大1000文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!